きょんどう通信

公立小学校の教員 勇気づけの学級づくりに奮闘中

2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

教育相談にて

10月も終わる。 QUを取ったし、それをもとに一人一人と教育相談中。 朝活動や20分休み、読書タイムにやることになっているのであわただしい。 せめて1時間だけでも授業の時間を取れるといいなぁと思う。反省に出してみようかな。先週気になる子と面談をした…

日曜日に

午後、珍しく仕事に行ってきた。できるだけ休みは、切り替えた方がいいと思う。休日にちゃんと休んだ分、平日に精一杯仕事ができると思うから。だから、休みに仕事をすることがいいとは思わないのだけれど、たまっていたからつい。学習発表会は終わったが、…

自分発信

今日一番の学び。 全ては自分が決めている。自分発信だということ。たくさん聞いて考えて、ちょっと頭が痛くなる。 帰り道もいろいろ考える。少し整理したい。

わくわくする

明日は久しぶりに講座に参加する。 今月は出不精になっていたり、日程が合わなかったりでなかなか外に出られなかったからとても楽しみ。シリーズものの研修なのだけれど、第1回目は行くことができなかった。 課題を細々とやったり、メールやブログから仲間の…

秋さがし

今一つぱっとしない天気が続いたが、昨日今日は秋晴れ。今日は朝からマラソンの練習。そのあと歩いて校外学習へ。どんぐり拾いに行ってきた。目的はどんぐりだったけれど、秋ビンゴをしながら歩いて行った。 少し遅いかなと思ったけれどまだまだ落ちていた。…

保育園交流

今日は保育園にて交流会。 うちの学校はおもに2つの保育園からやってくる。 約3分の1が今日行った保育園からきている。学習発表会でやった学校の様子を伝える劇とダンス、一緒にできるゲームを行った。 劇は学習発表会でのことを忘れつつあるものの、大体よ…

QU

今日、1年生でとった。 手集計をしたが、自分が見えている子ども像と、その子自身の認識のずれが見つかった。特に気になった結果の子は、どちらも中間子。(関係ないかな・・・) よく見えていないのかなぁ。「さびしがり屋の中間子」だし、もっと見て!のサ…

ただのひとりごと

10月も終わりになり、子どもたちがのびのびしていると思う。 地が出てきて、少し騒がしいけれどけじめがないわけではないし、いい感じである。 反応してくれるから楽しい。 冗談も通じるようになったし、楽しい時にちゃんと笑う。そして調子に乗るところがま…

うれしい悲鳴

代休明けの今朝、連絡帳をたくさん受け取る。個別懇談の時間変更についてと学習発表会の感想。 前者も4通。後者も4通。 前者は時間を調整してささっと書く。後者はやや考えて書く。 行事後反応があるというのは、学校に関心を持ってもらっているということで…

ほめられた

今日は代休。貴重な平日休み。 ということで献血に行ってきた。献血ルームが昨年場所を移動し、きれいになった。久しぶりの献血でやや緊張。 横になった時、看護師さんからの第一声は「いい血管ですね〜」 針がさしやすいということだろうか。うれしいような…

半年

学習発表会が本日実施。無事に終了。 先ほど飲み会から帰宅。いい会だった。今日は、プログラムの中に職員の発表もあり、劇をした。ディレクターの教務主任はすごい。そして職員はみんな役者だった。勤務校に異動して半年がすぎた。劇を終え、ようやく自分の…

あれから7年

中越大震災から今日でちょうど7年。 早いような、でも、7年間それなりにいろいろあったような。今、受け持っている子たちは生まれたばかりかまだおなかの中。 あの年に生まれたんだなぁ。7年前は学習発表会の前日だった。 今年はちょうど学習発表会。 無事に…

学習発表会を終え

大勢の方々の前での初めての発表。子どもたちはよく頑張ったと思う。 金曜日に低学年部でリハーサルをした時よりも声がでていた。来てくれた人に届けようという気持ちが伝わってきた。金曜日に2年生の発表を見て、1年間の子どもの差、担任の指導力の差を感じ…

「人生がときめく 片づけの魔法」

ある人に勧められて読んだ本。なかなかおもしろい。 断捨離実施中。 片付けはあまり得意ではない。なかなか捨てられない。しまって出して、またしまって・・・の繰り返し。 でもこの本を読むと、もっと捨てられそうな気がしてきた。人生がときめく片づけの魔…

百人一首

青札を初めて1ヶ月半。 上の句でとれる子も増えてきた。負けて泣きはしないが、地団太を踏んでいた子も最近はしなくなった。大人になったなと思う。 番付移動を始めてからは毎日対戦相手が変わるし、自分が勝つこともあるためか。 また、様子を見てイライラ…

お話の絵

絵画指導まっさかり。1年生で「大きなかぶ」の絵を描いている。1 お話を思い出させる。 どの場面を書くか決める。 かぶだけを切り、紙に貼りつける。2 簡単な構図。 ペンでかぶ、おじいさんやおばあさん、動物、その他を書く。3 クレパスで色を塗る。今日…

あと何日?

発表会まであと何日?とクラスの女の子に聞かれ、ええと・・・と数えていると いくつねたら?というので6こだよ、と答えた。 おかあさんにぜったいにきてね、といったら、もっちろん!といわれたとかでうれしそうである。 子どもたちが楽しみにしているのは…

時計

本日とけいのワークテストを実施。 なかなか手ごわい。 ・短い針と長い針の区別がつかない子。 ・短針の読みの意味がわからず、時計の数字で読んでいる子。 ・単身の読みの5とびができない子。いろんな子がいて苦戦。宿題に出した課題の間違いや、朝学習の…

学習発表会を見て

前任校の学習発表会を見に行ってきた。 正確に言うと前々校である。在籍していたのは3年も前だし、普通はあまり行かないものだろうと思う。 でも、最後に受け持った子が今年6年生。現6年担任の先生から「見に来てください。」と時間を知らせるメールをいただ…

親子リサイクル

昨日は、PTAの作業だった。 朝から雨だったので中止になるかも・・・という考えがよぎったが、役員さんの「やりましょう」で小雨決行。 作業が始まる前には雨も上がる。ほとんど降られなかった。 実施できてよかった。受け持ちの子どもたちも保護者について…

感動

学習発表会の最後に行われる全校合唱の練習があった。 高学年は途中から高音部を歌う。途中でパートに分かれて歌い、互いに聞きあう時間があったのだが、高学年がすごくいい声だった。これが頭声的発声だなと思う。男子も口をあけて歌うこと歌うこと。本格的…

大学院の2年間で変化したこと

自覚するために書いてみる。順不同。思いついた順。学び順、強さとは関係なし。完璧にできているかどうかもあえて言わない。1 教師と子どもの関係づくりについての大事さを再確認した。2 自己肯定感を下げないようなかかわり、声かけを意識するようになっ…

連休明け

楽しい3連休だったのだろう。話したいことを持って登校してくる子が何人もいた。ある子の話を聴いていてもお構いなしに話してくる。別な子は冬休みの話をしてきた。出かける予定ができたようだ。 子どもの話を同時に聞ければいいのだけれど、それは難しい。…

ほっとする

久しぶりに友だちに会う。忙しい時期だけど時間を割いてくれた。 わたしとは仕事をはじめ、物事に取り組むペースが違う人。おおらかで鷹揚でのんびりしている。その違いに不安を感じることもあるが、影響を受けたいと思うことも多々ある。 重い話も楽しい話…

遠足

昨日は秋の遠足。 朝から雨が降っていて、今日は遠足ができないな、延期だな、と思いながら学校へ。 子どもたちも雨の中、靴下まで濡らして登校してくる。うちの学校には理科の先生が3人もいる。天気の話、雲の動き、予備日の天気、などから、1時間少し遅れ…

校内授業研

5年生の算数を見た。 小数と分数の大小の比べ方を考えるところ。 数字も練られていたし、子どもの発言も多く、子どもの言葉を生かして授業が進んでいったなかなかいい授業だったのでは?と思う。発言を聴き合うことも形としてもできていて、日々鍛えられてい…

自覚

職場を離れて学んだことと自分の変化について。今、自分が考えていることについて師匠からの指導。ばっさり。「自覚する」ことを教えてもらう。自分の思考の癖もあるのかなとも思う。 まず、探すこと。そして自覚します。 と、書いて宣言。

カタカナ

国語は今月から下の教科書に入った。上の終わりにカタカナも出てきたのだが、読むだけにし、遅れて今日からカタカナを書く学習に入る。ひらがな、漢字に比べると画数が格段に少なく、覚えやすいのでは?と思う。板書時に使うチョークの色も少ないし、丸みが…

時計を読む2

今日の学習で使った教材はこれ。↓くもんのとけいカード―幼児から出版社/メーカー: くもん出版発売日: 1995/10メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 2回この商品を含むブログ (1件) を見るなかなかよかった。 何時と何時半だけを使った。全体でやり個でもやっ…

時計を読む

今日から「とけい」の学習に入った。 百玉そろばんで5とび。5とびは以前からやっているが、○分が読めるようになるのはなかなか難しい。今日の学習は、時刻を読むが主だったので、大きな時計の模型で「○時」をつくり、たくさん問題を出し、どんどん当てていっ…