きょんどう通信

公立小学校の教員 勇気づけの学級づくりに奮闘中

学び

研修会振り返り本音

冬休み初日はとある研修会へ。 事務局の一人は、信頼できる仲間。 「どうだった?感想を本音で聴かせて」に答えて、 アンケートには書けなかった本音を返信した。 お疲れ様でした!お世話になりました。 実践発表が多く、会長が実践を意味付けるのは良いつく…

プログラミング教育

昨日は隣県の国立大にてプログラミング教育の研修会へ参加。 小雨で自宅を出発するもトンネルを抜けると青空が広がり 気持ちも晴れやかに。大学といっても学部で校舎が違っていて かつて学会に参加するために来たこともあるというのに 会場を間違えるハプニ…

研修会のはしご

土曜日は2つの研修会をはしご。 まずクラス会議 特になぜクラス会議か?を考える前半がよかった。理想は話せるがその過程にいる今、自分は何がどれだけできているかを振り返る機会になる。 隣の方と話しながら、クラス会議というカタチやくくりではなくても…

お盆の学び

公認心理師受験講習からの授業UD学会学級経営研究全国大会へ。前泊したので4日間。 先ほど帰宅。心理師はもちろん、 UDも行ってよかった。実践の価値づけは実践者への何よりの勇気づけ。 なによりもなによりもベースは信頼関係。 そこがきっと8割。 2学…

一区切り

昨日は、自分のこれまでを振り返った。 実践を含めたこれまでの自分自身を振り返る機会となった。 地元のサークルメンバーも遠くから参加してくれた。今回の講座についてや2年前との違いを指摘してくれ、ありがたい。 個に目がいきすぎて学級がうまくいかず…

3連休

3連休のひとりごと やっぱりチーム 共同体感覚の体感 合意形成の面白さと難しさ 自分について知る 研修をはしごし、こんな3日間。 目的共有も関係性もある程度あり、安心できるような条件をそろえてもらった中で真剣に話し、考えた。まさに自分のことだと目…

学級経営パーフェクトセミナーにて2

7月8日は赤坂先生の学級づくりパーフェクトセミナーに参加。 市川はよい思い出も多く好きな駅。赤坂先生の講座をまとまって聞けるのはそう多くない。 最近行われているシリーズ研修は1回2時間だし… 今回は1日講座。4講座。 前日の附属小の研究会には参加でき…

学級経営パーフェクトセミナーにて1

昨日は学級づくりの1日講座へ。 120名強の大人数に圧倒され、何とか座席を確保。ひっそりしていたかった。 考えたいこともあったので思考整理にと外へ出たところ、 お昼は知っている方とエレベーターで会い、ご一緒することに。 4人中3人自分の立場で同僚を…

高揚感と安堵感

数カ月かけて準備してきた大きなイベントが終わり、帰宅。 事務局の一人として今はホッとしている。 仲間に感謝と言ってくれた大事な仲間にも感謝。仲間といってよいかためらうほど豪華なメンバーで、 ほんの少しの出番だけではもったいない方々もいた。 そ…

講座&フォロー

今日は師匠の講座を聴きに行く。 2カ月ぶり。アドラー心理学の全体を示し、そこに 子どもの問題行動と教師の認知の関係を解決。 納得。講座はもうずっと聞いてきているが、全体が(理論が)分かるようになってきたら 内容が進化したり伝え方が変わったりし…

自分にOKを出すたった一つの方法

午後、アドラー心理学の講演会へ。 著書を多数書かれている小倉広さん。初めてお会いする。 2時間があっという間。自分は思っているより競合的なんだなと気づく。 ジャッジしてしまう。 だから、「そんないい方しなくても」って イライラする人がいるんだな…

自治能力向上研究会finalにて

最初の自治的集団とは?と定義を考え、共有する 方向づけがきちんとされているのが自分には合っていて とてもよかった。最後のラウンドテーブルでは、機能しにくいところはあったけれど、 1日を通して全体の構成がしっかりしていたのはヒット。 たくさん考え…

第5回UD授業カレッジへ

2日間、特別支援コースに参加してきた。 講師の先生が急な事情で変更になり、 川上先生に! とてもわかりやすく、充実した内容で大満足。 スライドがすごくまとまっているから もう一度読み直そうと思っている。まとめる必要はない!研修後、夜は仲間夫婦と…

学級じまい

今日、校内で回覧された雑誌を読む。特別支援教育の実践情報 2018年 03月号出版社/メーカー: 明治図書出版発売日: 2018/01/22メディア: 雑誌この商品を含むブログ (1件) を見るいつも楽しみにしているのが川上康則先生の連載。 今月は「学級じまい」「学級と…

仲間の悩みからいつの間にか自分の課題を考える

サークルの定例会だった。少しディープな、学校のシステムも大きく関係する悩み。 力のあるメンバーの苦悩が推察された。 あれこれ解決策をざっくばらんに出し合って 聴いていたメンターが、最後に言ったこと 「得意技をもがれたときこそチャンス」自分の今…

実践研にて

OTの木村順先生が講師の実践県に初参加。 専門的で難しいなと思うところもあったけれど 1日がアッという間。 本を読んだだけではわからないところも 実験や生の話で少しわかってきた。 時折参加者から出る相談や質問にも具体的に答え、解説を挟んで進んだ1…

日常的な実践のテーマ2011から

堀先生のFBに触発され… 2016年は、個人実践の意識が薄かった( ̄▽ ̄;) 【2011年度】 1年生 自治への素地づくり 〜1年生のクラス会議〜 【2012年度】 2年生 全校体制で取り組む学力向上 【2013年度】 6年生 ゴールを共有し子どもに委ねる高学年の学級づくり …

定例会64thにて

・小学校と中学校どちらの教員採用試験を受けようか。 →小学校と中学校の特徴、違いについて そもそも自分はなぜ教員になったのか?も輪番 ・小5 学習の定着率をあげるには?また、学習が定着しずらい子たちにはどんな対応をしているか? →めいめいがやって…

グラフィッカーフェスティバル4thにて

グラフィッカーフェスティバル4thが終わる。 研修会でレコーディングする意味が自分で見いだせなくて積極的になれなかった2017。 今回グラフェスに行き、かいてきたことで自分が大事にしてきたことを思い出した。 グラフィッカーとしてかくことで、講師の言…

山田洋一連続講座最終回にて

連休最後は千葉。 山田洋一先生の講座へ。山田先生には、これまで地元のセミナーに数年前から来ていただき、何度か講座に参加してきたが、 今日の講座は、今まで以上に突き刺さる内容で、参加して本当によかった。 こういうセミナーは少ない。 特に自分自身…

執筆2017

2017年に出版されたものの覚書。機会をいただき、ありがたいことだ。 単著『明日からできる速攻マンガ 1年生の学級づくり』(日本標準)雑誌原稿 1『授業力&学級経営力2017年3月号』(明治図書) 教室環境「 」2『授業力&学級経営力2017年4月…

愛と勇気のチカラ37thにて

昨日は愛と勇気のチカラへ参加。 始まってわりとすぐ、自分の捉えが狭かったのかと思うような疑問をもつ。それを考えながら1日過ごす。 堀川先生の講座は、大事な友人が浮かぶ。職員室に苦しむ友。同僚ではない立場で支え続けていくためのことを考える。金先…

クラス会議宿泊セミナーにて

この週末、千葉にて行われた表題の研究会に参加してきた。 今の環境ではクラス会議をこれまでのような形で学級で実施することは難しい。 しかし、クラス会議の根底に流れるもの(考え方)をクラス会議以外で実践できるヒントがほしいと思って参加した。 終わ…

ごんきつね

全文通読 「兵十とごんは分かり合えたか」 最初の段階では第一場面(2時間) 「ひとりぼっちのこぎつね」子ども?小さい? 物語を読んでいくときにだからこれが大事なのかを考える。 「いたずらって何か」 「ごんのするいたずらはどういうものか」 ごんのし…

SENSの講習にて

終末はS.E.N.S.の講習だった。昨日は2つの個別の知能検査。 K−ABCⅡとDS−CAS。 学校はWlSCⅣだけの場合が多いけどバッテリーを組めたらいいなと思う。 もちろん検査ありきではなく、そこから強い弱いを見つけて解釈し、実践に…となるのだけど。 今日はアセ…

定例会59th

今日はサークルだった。 久しぶりに人数も多く、活気があった。間接的勇気づけの話が心に残る。 初めて知った!と思ったら 「7年前から言ってるよ」だそうな(^▽^;) そうだったかな。 今日改めて知ったことにより、より意識するだろう。 学生の方の研究に感謝…

認定講習修了

この夏、8日間あった認定講習がやっと終了した。 後半の有川先生と長澤先生のお話はとても面白かった。 基本的なことを押さえてもらい、安心して受けられた。 特別支援教育の歴史を知ったのもよかった。 単位と取るって厳しいんだな。大学の時に取っていた人…

認定講習にて

大雨の中認定講習。 今日と明日は「知的障害」 新大の有川先生は初めてお話を聴いたが すごく面白かった。 研究で分かった知見も惜しみなく紹介してくださった。 惹きつける話し方だった。 インクルーシブ教育システムについても制度が変わったことがよく分…

UD学会「学級経営」全国大会にて

昨日はUD学会「学級経営」全国大会だった。 全国には素晴らしい実践をされる方々がたくさんいるんだなと感じた日だった。 特に埼玉の女性の先生。 子どもが伸びるならできることは何でもするという姿勢とアイディア力、行動力は こちらまでエネルギーをい…

連続セミナーを終えて

山田洋一先生、宇野弘恵先生をお迎えしての富山、柏崎、新潟連続セミナーが終わる。 参加者の方々の課題意識を感じた柏崎。 だから聴くのも話すのもすごく真剣で、同僚性について再考できた時間。 それぞれの場所、立場での悩みがある。 ワークは中学校では…