きょんどう通信

公立小学校の教員 勇気づけの学級づくりに奮闘中

算数

研究授業

昨日、1回目の研究授業を実施。 6年生「分数のかけ算」 面積図を使い、分数の意味を自分で説明できるようにしたかった。 面積図は、分かりやすい手立てかなと思って使ったが、 子どもは、予想以上に数字に着目し、分数同士かける、分母同士をかけることを理…

最後の学習参観

今日が最後の学習参観。算数「はこのかたち」。箱を作るため、6枚の面の並べ方を考える時間。予想以上にいろいろな考え方が出た。用意していた展開図形が足りなくて、また凝った展開図を考えた子もいて、途中で修正し、黒板に貼ったほど… 子どもの考えの予測…

三角形と四角形のテスト

今日ワークテストを実施。 作図はとてもよくできていた。ただ、「直角」の理解が十分でない子が3名。 三角定規も使わせたし、直角って特別な角度だからもっと分かっているかなと思っていたのだが… 直角って難しい子もいるのだなと思った採点時。普通の三角形…

三角形と四角形

今日は単元の2時間目。 昨日の1時間目は直線の定義。イメージがしやすかったようだ。2時間目の今日は、囲んで作った形を三角形と四角形に仲間分けし、定義を学ぶ時間。 博士マークで定義を学び、用語と性質もおさえる。毎回2年生で教えて思うのだが、仲間分…

九九に入った

今日からかけ算(2)に入る。(学校図書)予定通り。若干遅いかな…2のだん九九の構成。問題を把握し、ブロック図をもとに2のだんの答えを書いていく。「2とびだ」という発言も出る。そうそう、2のだんの答えは2とびなのである。 「九九」という言葉も登場…

研究授業が終わる

今日、2回目の研究授業。「かけ算1」の4時間目を行った。 悉皆研修と兼ねたので、同期採用のグループメンバーも来てくれた。 協議会は同期のメンバーと校長先生とで行った。(校内の協議会は後日)・ブロック操作、掲示物がいきていた。 ・導入のところのお…

かけ算1に入る

今日からかけ算の学習が始まった。 「九九、もう分かる!」と得意そうに言う子もいれば、何にも言わない子も…学校図書の教科書を使っているが、かけ算1は、九九の構成はなく、かけ算の意味理解、式の理解や数の見方を広げるといったことが主な学習になる。…

つながった!

算数は今、「ひき算のひっ算」を行っている。 今日は、一の位も十の位も引けないところを学習した。 2かいくり下がることを学ぶ。 ある子が掲示物を見て、「たし算でも2かいやった。同じだ。」とつぶやく。ひろってみんなひろげる。 そう、最初はここを公…

公開授業1

終わりました。結果から言うと、思ったようには流れなかった。ひき算の筆算で初めて繰り下がりがでるところ。難しいなぁと思った。用意した図のシートが子どもの思考を制限したのでは?という指摘を受ける。これでよいと思って用意したのだけれど、もっとも…

学習参観での失敗

本日学習参観日。算数の「長さ」をした。 今、ひき算のひっ算に入ったところなのだが、諸事情により、参観日の今日は別な単元をした。子どもの思考としては、同時期に別なことをするのはあまり良くないなと思うがいたしかたない。2つの長さのくらべ方につい…

指導案ができた

来週、自分の授業研。 「ひき算のひっ算」のくりさがりのところをやる。さっき、やっと指導案が仕上がった。見てもらい、考えてはまた直し。ひき算に入る前のたし算のひっ算の単元でやっておくことの大事さを感じている。 たし算の授業はもう佳境。ひき授業…

時間と時こくのテスト 惨敗

昨日、時間と時刻のワークテストをした。 1)午前、午後をつけていない子 2)時刻の読み違え(2時55分を3時55分とした)この2つはまだいい。3)○分間後 4)何分間 5)数直線上で時間を捉える。 これらがなかなかの強敵。時間と時刻を理解するっ…

時間と時刻の違い

今日の算数の肝。ものを用意し、視覚的にも分かるように臨んだのだが、なかなかむずかしかった。時刻と時間の違いを理解させるのは難しい。またその他に 長い針が1目盛りで1分間。 時間の求め方 長い針が一回りは60分間=1時間今日の45分でこんなにたくさ…

うれしかったノート

算数のノートに学習の学びをかかせている。 今日、そのノートを見ていたら、算数があまり良くできない子(失礼な書き方だけど)が「きょうのさんすうはほんとうにたのしかったです。0をかくすってはじめてしりました」と書いていた。今日、その子は発言した…

うれしいこと

うれしいこともあった。 今日は学期に1回ある算数定着テスト。 全員が合格した。 2〜3名が大丈夫かな…と心配していたのだが、家と学校での復習の成果が出てよくできていた。一人は満点。 本人は大喜び。 「べんきょう、たのしい」というからうれしいじゃあ…

呪文

定着テストに向けて算数の総復習中。いまさら…ではあるが 「10の呪文」を教室の出入り口に掲示した。 「早く読もう」「覚えよう」と言葉もそえて。多くの子どもたちは、まじめに唱えて出入りするので見ていてオモシロイ。出入りに時間がかかるのが難点。 …

うまくいった

「大きなかず2」を学習している。 学習内容はすべて終了。明日は復習の時間。その次はワークテストで終了。クラスに学習内容を十分に理解できていないなと思う子たちがいる。 進度は指導書にほぼ合っているので、その時間だけでは理解することが難しいのか…

授業研が終わり・・・

最後の最後まで迷いもあったけど、ひきざんの2つのやり方の違いまで考えさせたいと思い、そのように流した。この点は悔いなし。おおむね違いについて「考える」ことはできたと思う。が、前半がもたもたした。協議会は後日なのだが、放課後、研究主任、生徒…

ペアで話す目的

明日は2回目の研究授業。算数のひきざん2で行う。 今日までに減加法と減々法を学習したので、明日は自分でどちらかのやり方を選んで時、説明し、2つのやり方の違いを考えることがねらい。 違いまで気づくのは難しいかなとも思うが、やらせてみたい。今日は…

たしざん2

今日、ワークテストを実施した。 とてもよくできていた。技能は一人が1問だけ間違えたがあとは全員が満点。単純な計算とはいえ、見事。 結果だけをというではないが、褒めたい。学力で厳しい子もいるのに、よくがんばっていると思う。(テストをサツマイモパ…

いつのまにか

最初はあまりできなかったある子たちが、くりあがりのあるたしざんが、ちゃんとできるようになっていた。今日の算数の時間にそう感じた。 なんと、えだまめさくらんぼを全く書かなくても、頭の中で補数を考え、+数から補数を引いて残りを10と足していたの…

指導案

やらなきゃ、書かなきゃと思っていはいたけれどなかなか取りかからず。 今日ようやく始めた。今、一応終了。細案ではない。だったらもっと早くから取り掛かれるのでは?と思うが腰が重かった。 授業は「ひきざん2」で行う。減々法と減加法のところ。難しい…

時計

本日とけいのワークテストを実施。 なかなか手ごわい。 ・短い針と長い針の区別がつかない子。 ・短針の読みの意味がわからず、時計の数字で読んでいる子。 ・単身の読みの5とびができない子。いろんな子がいて苦戦。宿題に出した課題の間違いや、朝学習の…

時計を読む2

今日の学習で使った教材はこれ。↓くもんのとけいカード―幼児から出版社/メーカー: くもん出版発売日: 1995/10メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 2回この商品を含むブログ (1件) を見るなかなかよかった。 何時と何時半だけを使った。全体でやり個でもやっ…

時計を読む

今日から「とけい」の学習に入った。 百玉そろばんで5とび。5とびは以前からやっているが、○分が読めるようになるのはなかなか難しい。今日の学習は、時刻を読むが主だったので、大きな時計の模型で「○時」をつくり、たくさん問題を出し、どんどん当てていっ…

10のかたまり

算数「10より大きいかず」の学習を終了した。しかし、ワークテストはもう少し先に送ろうかなと思っている。理解していない(させることができていない)子が数名いるため。14+3などの計算をいつも間違っている子が数名いる。 足し算と引き算を混同している…

子どもをのせる 

カウンセラー派遣事業で市内のカウンセラーの先生が1年生の授業を見に来てアドバイスをくださった。 年間4回の継続した来校&指導が決まっており、主に他の学年を継続してみることになっている。しかし、長期休み明け、1年生で登校を渋った子もいたことから、…

失敗

ひきざんのはむすたあの問題。(学校図書) はむすたあが8ひき、そのうちおすは4ひき。めすはなんひき?の問題。 ひきざんだとわかる言葉「のこりは」や、いなくなる、あげる、たべる、飛んでいく・・・などの状況設定もない。わたしの説明が悪く、子ども…

ばいばいろけっと

今日からひきざん1に入った。 今日の5時間目の算数は、管理主事訪問で指導主事が参観していった。ほんの5分くらいだが、私自身が長いなぁと感じてしまった。授業の導入の百玉そろばんとひきざんの最初を見てもらった。教科書の写真(とりがとぶ、みかんを…

たしざん1が終了

こたえが10までのたしざん1だけど、今日の力だめし2をもって一応単元が終了。 後半はプリントを1枚やった。 学力面で心配な子が3名いたが、2名は「おたすけだんご」を自分でかき、全部できていた。もう一人は時間はかかったが、「おたすけだんご」を書か…