きょんどう通信

公立小学校の教員 勇気づけの学級づくりに奮闘中

2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧

贅沢な時間を

昨日、たまっていた支援関係のことをするために院生室へ行く。 大学祭でにぎやかな校舎内だったが、院生のわたしはあんまり関係ない。雨が降っていて大変そうだった。2人ほど、少しだけ院生室によって、短い時間で帰っていった。誰もいない院生室が好きだ。…

リーダー疲れ

今週は休みに日帰りで宇奈月に行ってきたり、地元の研究会に参加したりしながらその合間をぬい、フィールドワークにも行っていたからハードな週だった。 一つのことだけやっていればもっと余裕があるのかも。また、全力でできるかなと思いながらも気晴らしも…

Oからプラスへ

ある授業について… 適切な行為を見えるようにするために、学びを日常化できるようにするために ゼミで指導教官がいったこと。「促進ルールは常に掲示していていいが、禁止ルールは時々見せる」「水戸黄門方式」…これを忘れたかな?と印籠を出すようにする 「…

総合的な学習の時間の研究会に参加

27日、表題の研究会に参加してきた。 前任校であり、懐かしい顔にも会い、至福の時。 子どもたちは必ず成長する。たくましくなっていてうれしくなる。いい時間だった。研究会そのものも素晴らしかった。 「情報の整理・分析」に加えて、「課題の更新」につ…

富山宇奈月にて

寒い雨の月曜日に、宇奈月に行ってきた。思ったより近かった。平日ですいているかなと期待したのだけれど、予想以上に込んでいた。宇奈月駅からトロッコ電車に乗りそこから1時間20分の旅。のんびり電車に揺られていると気持ちものんびりする。終着駅から15分…

プレゼンの修正

昨日夜遅くに総合の実践発表のプレゼンの修正を始めた。 夜の11時くらいから。 もっと早くから始めればいいのに、なぜ昼間やらないんだろうと思ったが、他のことをしていたし(家事だけど)夕方は眠くてゆっくりしていたし、まぁ仕方がない。 この間、あるゼ…

リーダー論

昨日のゼミで出た話題。 リーダーを育てるためには ・リーダーを助けるフォローアを育てること ・リーダーには役割を与え、責任を持たせ、できたことで自信をつけさせる。 ・荒れたクラスでは、弱い子、断らない子にリーダーを押し付けてしまうこともある。…

「桜田門外の変」

先週、観に行ってきた。歴史で習ったなぁ、人物の名前を覚えているなくらいの認識だった桜田門外の変。映画では事件の裏や事件が起こるまでの背景、かかわった人のその後や思いなども描かれていてちょっと考えさせられた。井伊直弼だって水戸の藩士だって幕…

教師の若さ

時々訪れるある方のブログにとてもおもしろいことが書いてありました。 なるほどなぁと思いました。 「学校の先生は年齢より若く見える」というのは私の勝手な自論でしたが,その裏には,先生としての高い意識と努力があるのだということを,自論に付け加え…

授業のビデオを見る

このところ授業をさせてもらえる機会に恵まれている。ありがたいことだ。 勤めていた時は自分の学級で毎日毎時間授業をするのは当たり前だったけれど今は、支援先の学級でする授業だから、1時間1時間が貴重。また、ほぼ飛び込み授業。(まぁ、少しは関係があ…

アクションリサーチ

もう一度勉強し直すように言われた。文献を読みなおす。定義もあるようだけど…今日、院生室を覗いてくれた指導教官の話を聞いていると「担任の先生に自分ごとと思ってもらうこと」もアクションリサーチになるのかなと考えた。院生だけの授業にならないことだ…

尊敬する指導教官

今日は予定がいくつかあってあわただしい日だった。 午後の遅く、指導教官のところへ行ってきた。 見ていただきたいプレゼンがあり、個人ゼミをお願いしていたから。 年間100本もの講演をこなしているプレゼン王?の指導教官に見てもらって、忌憚のない意見…

客観的に見ていられる時間

今日親しい友だちと会う。大学時代の友人。彼女も同じ仕事をしている。わたしの話を聞いていて「今は、客観的に見られる時なんだよ」と言ってくれたのが嬉しかった。学級づくりを勉強し直しているけれどいまさら・・・とも言わないでわたしの話すことを聞い…

成功の循環から

フィールドワークについてのリフレクションで出た話題。ダニエル・キムは、著書の「Organizing for Leaning」の中で以下のように成功の秘訣を表現しているという。チーム内のメンバー間の関係性の質が高いと、思考の質が高まり、それによって行動の質が高ま…

静と動

研修の帰り、ご飯を食べながら仲間に聞いた学級を見る観点の一つ。教師の力の一部を示しているとも言えるのかもしれない。話を聞きながら、とてもおもしろい観点だなと思った。もともとは他の仲間が考えていた観点らしい。その学びを分かち合う形で教えても…

リフレクション覚書

小学校教師として ・手をかければかけるほど、子どもはダメになる。 ・甘えをいかに上手に断り、自立の方に持っていくか。 ・いきなり手を離すのではなく徐々に手を離す。 ・育てるためには、教えるべきことは教える。 ・(手を貸すとしたら)子どもに依頼さ…

試験の結果を聞いて

夕方、仲間のストレートマスターの子から電話があった。なんだろう?と思ったら、教員採用試験の結果報告の電話だった。2次試験の結果を知らせてくれたのだ。駄目だったそうだ。そろそろだよなぁと思っていたし、実は人づてにそれとなく聞いてはいたのだけれ…

「悪人」

少し前から見たいと思っていた映画「悪人」を観に行ってきた。原作を読んでいったのだけれどおおむね原作に忠実だった。多分時間の関係なのかな、前半のところがはしょってあったけれど影響はないと思う。でもラストの終わり方が若干違っていたのが自分のな…

忙しい週

それにしても忙しい週だった。何曜日に何をしていたのかを思いだせないくらい。(大げさだね)後期の科目は心身共に本当にハード。適当にゆるゆるとすればよい、とも思うけれどそうできないのが自分。だったら、学び尽くすしかないかな。それとは関係ない仕…

インタビューを受ける

今日の午後は学部生の卒論の協力者としてインタビューに協力した。 現職の院生の中で、低学年担任経験者という条件だった。 「入学までに身につけてほしい力」 「1年生で身につけさせたい力」 について聞かれた。 といってもKJ法でまとめたので、いわゆるイ…

迷いあり

フィールドワークまっただ中。 チームで学校支援に入っているから、院生の中で打ち合わせ、考えの方向をすり合わせる時間をなるべくなるべく取るようにしている。 みんなそれぞれの経験を持つ現職派遣4人のチーム。わたしはメンバーを尊重しているかというこ…

リーダー指導

今日、指導教官に指導をいただいた 組織マネジメントの視点からリーダー論について聞く。 また、チーム内で現時点の共有についても再度確認を促される。まだまだそういう視点は弱い自分。こうして適宜教えていただけるのがありがたい。 そして、学級経営にも…

終了しても1年もたない…

春に大学院推薦で就職したはずの新採用の子がすでに教職を辞めていたことを知る。 6月ごろ、ふとしたところから「辞めるらしい」という聞いてはいた。事情はよくわからないけれど大変なのだろうな、何かあったのかなぁと心配はしていたんだ。そして、きっと…

日曜日

いくつかしたいことがあって休みだけれど大学の院生室へ行った。 最初はだれもいなかったけれど、一人来て、二人来て…と入れ替わり立ち替わり。 多い時は4人も来ていた。これまでのフィールドワークのビデオを観たり、来週行う授業の指導案を作ったり。 みん…

修了準備その1

大学院の修了まであと半年を切ってしまった。今日、美容院に行ったので、ついでに(といってはなんだけど)修了式に着る着物について話も聞いた。まだ半年もあるしなと思ってあんまり考えていなかったけれど、早期予約だと1万円も安くなることがきっかけで今…

「君に届け」

ファーストデーは混んでいた。 (海猿は満席) わたしたちは表題のものを観た。「もうなくしてしまったものを観に行こう」と言っていたのだけれど 「人には伝えないと伝わらない」というのは高校生のときでも大人になった今でも 通じるものがあると思った。 …