きょんどう通信

公立小学校の教員 勇気づけの学級づくりに奮闘中

1年生

学級じまい

通知表の印刷を中心に学級事務の仕上げに必死の放課後。まぁまぁ進めていたつもりだったのに、いざとなるといろいろ他にもやることが出てきて 時間が足りないと思う。明日は終業式。 2年生行き切符も用意した。卒業式の練習もあるので終わったという感じが出…

ホワイトデー

日直の男の子が朝の会を始める時、黒板の日にちを見て、「ホワイトデーだ」とつぶやいた。知っているんだね。 三男坊の彼は、学校では、わたしにほとんど話しかけてこないない。授業中もめったに発言しない。すごく照れ屋。友達とは普通に話しているし遊んで…

フクロウの声

子どもは歌が好きなんだなと思う。 卒業式の歌の練習を始めたが、毎朝いい顔をして歌っている。子どもなりにどならず、美しい声で歌おうと意識しているのが分かる。 声をそろえていい響きになってくると感動する。わたしは歌の指導には自信がない。 歌う姿勢…

七つの習慣「自分で決める」

昨日道徳で「自分で決める」を授業した。一時停止ボタンの話は授業でしたいなとしばらく前から思っていた。行動を選ぶのはすべて自分。自分が主体的に行動を選ぶということをもとに授業。 人間は動物と違って考えることができる。人間らしく、考えて行動を選…

口癖

この頃の子どもたちからよく聞こえる声。 「だって、もうすぐ2年生だから!」 全員ではないけれど、結構飛び交っている。 給食の準備時間が短くなったこと お汁の運搬も子どもたちだけに任せたこと 課題が終わった後、自由帳より読書を奨励していることどれ…

いいことちょきん その後

今日、ある子(男子)が休み時間に自由帳にかいた絵を見せてくれた。 いいことちょきんの絵だった。 つぼ?袋?の中に星がたくさんかいてあった。 一つだけ黒い星があったが、それは「お兄ちゃんと喧嘩したから…」だそうだ。その子は、とっても気にする子な…

七つの習慣「いいことちょきん」

今週、授業をした。 子どもたちの反応がよかった。 紙芝居は低学年にはとてもよいと思う。 信頼貯金についてわかりやすく説明されていたからかな、もっと早くやればよかったなぁと思う。貯金について、学校で取り組んでいる「ハートカード」に絡めて話した。…

できるようになったこと自慢大会

今週実施した。 本当は、学習参観に行う予定だったが…子どもたちが入学してからできるようになったこと、上手になったことを発表した。 少し長めの原稿を書き、紙を見ないでと負荷をかけて発表させた。 本当は保護者に見せたかった活動。校長先生もお呼びし…

バレンタインデー前日

子どもたちはなんだか嬉しそう。バレンタインデーキッ〜ス♪なんて上手に歌っている子たちがいたので、「古い歌、よく知ってるね〜。それってわたしが小学生の時に流行った歌だよ」っていったら喜んで歌っていた。 「○○くんに渡すんだ〜」なんて聞いてもいな…

成長

縄跳びができなかった子が今日、連続で跳べるようになった。 まだ回数はわずかだけど、その子にとっては大きな進歩。 驚いた。この子には縄だけを回すことを段階を追って教えたり、手をつないで一緒に跳んだりを何回か行ってあとはほおっておいた。また、他…

版画がほぼ終了

今日ようやく版画を刷った。 地区の美術展の締め切りには間に合いそうになく、版画は出さなかった。 来年は2学期の終わりに始めておくか3学期早々に開始をしないと…次年度の課題。1年生はローラーやスタンプ遊びが主。教科書を見ると、版を作りそれにインク…

追いだしたいオニ

もうすぐ節分。 勤務校では委員会主催の豆まき集会があり、追いだしたい心のオニを学年の代表が発表する。というわけで全員で書いた。 1年生の追いだしたいオニは「泣き虫オニ」「ネボウオニ」「イライラオニ」「いじわるオニ」「テレビ見過ぎオニ」など。か…

3学期の当番活動

1年生の3学期、当番活動しか行っていない。 日直と給食当番と一人一当番とである。 日直は一人で行っている。主に朝の会の司会と号令だが、大したものだと思う。一当番は、クラスのために誰かが毎日する仕事で、例えを出し決めてきた。一方、みんなを楽しま…

いい感じ

この頃、学級の子どもたちの調子がいい。 なんというか・・・明るいというか、上向きというか。 うまい言葉が見つからないが、「いい感じ」なのである。うれしい。自分たちでいろんなことを考えているし、言える子が声を出すし、あったかい声をかけ合ったり…

発言多し

昨日は少し教材研究と準備をがんばってみた。 学期末でワークテストなども多い。でも、消化試合だけになるのはいやだなと週末の講座に参加して思ったため。おかげで(?)国語も算数も活発に発言してくれた。ものを用意したことが大きいと思う。 国語は挿絵…

帰りの会

帰りの会で「みなさんからの連絡」がある。(その次は先生のお話でおしまい)最近の「連絡」がおもしろい。「消し消し女の子さん(黒板係のこと)、いつもきれいに消してくれてありがとうございます」「配りかかりからの連絡です。ぼくたちが忙しい時、手伝…

読み聞かせ14 おおかみと7ひきのこやぎ

おおかみと七ひきの子やぎ こどものための 世界童話の森 (12) (こどものための世界童話の森)作者: 三木卓,グリム,建石修志,矢川澄子出版社/メーカー: 集英社発売日: 1993/03/19メディア: 単行本この商品を含むブログを見る昨日読み聞かせた本。知っているよ…

メンバーが増えた

今日からハムスターを飼うことにした。 大喜びの子どもたち。ハートアップ会議で話し合った結果、名前は「ハム太郎」に。(オスだし)すぐにでもかごから出して触りたそうだったが、「環境が変わってすぐはいろんな人に触られるとすごくストレスを感じるらし…

読み聞かせ13 ヘンゼルとグレーテル

金曜日に読んだ本。ヘンゼルとグレーテルのおはなし (グリム絵本)作者: グリム,バーナデットワッツ,Bernadette Watts,福本友美子出版社/メーカー: BL出版発売日: 2006/12/01メディア: 大型本 クリック: 15回この商品を含むブログ (9件) を見る継母は子どもを…

読み聞かせ12 ブレーメンの音楽隊

ブレーメンの音楽隊作者: グリム,バーナデットワッツ,Bernadette Watts,ささきたづこ出版社/メーカー: 西村書店発売日: 1992/11メディア: 大型本この商品を含むブログ (2件) を見る今日、読み聞かせた本。結構反応がよかった。家を逃げ出し、音楽隊に入るた…

読み聞かせ11 力太郎

ちからたろう (むかしむかし絵本 (5))作者: いまえよしとも出版社/メーカー: ポプラ社発売日: 1967/06/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 5回この商品を含むブログ (22件) を見る一昨日読み聞かせた本。「むかしばなし」についての単元が増えたため。日…

ヤマを越える

発表朝会が終了した。学習発表会から1カ月。同時進行に物事を進めることやモチベーション(子どもも大人も)を維持するって難しいなと感じた日々。緊張もあり、発表の完成度は完全ではなかった。 セリフを忘れた子、友だちのセリフを待たずに自分のセリフを…

近い

1年生を担任していて特に感じること距離が近い とにかく子どもが近づいてくる。くっついてくる。触ってくる。たまにドキリとする。どちらかというと女の子が多いが・・・(男の子は、決まった子だけかな)。昼休み、大会にむけたすもうの練習を見ていると、…

さつまいもパーティ

収穫したサツマイモを料理し、お世話になった祖父母の方々をお招きしての会。お楽しみ会も兼ねた。料理はお母さんたちがたくさん来てくれ、子どもたちに上手にさせてくれて本当に助かった。怪我もなく無事に楽しく終了。子どもたちも満足げ。ありがたかった…

秋で遊ぶ

クヌギの実を使って作ったものどんぐりごま ペンダント 指輪 ブレスレット思ったより楽しめた。1年生担任は何度かしているが、今までしてこなくて今年初めて挑戦したこともいくつかある。どんぐりごまは、何個も作ったり、対戦したりしているうちに、はさみ…

お守り

本日マラソン大会。天気にも恵まれ、絶好の大会日和。 行間休みに開会式で、大会自体は3.4時間目。 前任校やへき地校では、学年部ごとの開催だったので全校一斉開催は久しぶり。2時間使うのは痛い気もしたが、終わってみるととてもよかった。自分の学年のレ…

11月

月が変わった。席替えをした。 2回目の保育園訪問に行った。 合間をぬっての教育相談。慌ただしい日々だけど、今日は特に子どもたちが張り切っていたように感じた。動き、返事などから。 月が変わったからかな。座席を変えて、新鮮になったからだろうか。配…

保育園交流

今日は保育園にて交流会。 うちの学校はおもに2つの保育園からやってくる。 約3分の1が今日行った保育園からきている。学習発表会でやった学校の様子を伝える劇とダンス、一緒にできるゲームを行った。 劇は学習発表会でのことを忘れつつあるものの、大体よ…

QU

今日、1年生でとった。 手集計をしたが、自分が見えている子ども像と、その子自身の認識のずれが見つかった。特に気になった結果の子は、どちらも中間子。(関係ないかな・・・) よく見えていないのかなぁ。「さびしがり屋の中間子」だし、もっと見て!のサ…

半年

学習発表会が本日実施。無事に終了。 先ほど飲み会から帰宅。いい会だった。今日は、プログラムの中に職員の発表もあり、劇をした。ディレクターの教務主任はすごい。そして職員はみんな役者だった。勤務校に異動して半年がすぎた。劇を終え、ようやく自分の…